漢詩
2009年8月10日漢詩
昨日はオバカな話だったんで、今日はちと真面目に・・``r(^^;)ポリポ
以前、高校の25年後輩にあたる息子に通知表を見られた・・
「なぁ~んだ、国語と倫理だけじゃん、成績いいのは・・
勉強しなくてもいいやつばっかじゃん?」と言われた(ーー;)
(そりゃ、あーたに比べたらクソみたいな成績ですよぉ!!( ̄‥ ̄)=3 フン)
なんで、そんな悲惨なもの取ってあったんだろ?(ノ_-;)ハア…
そんなことで一応、国語は得意(?)だったみたいだけど、漢文は嫌いだった。
そう!現代国語と違って勉強しないとならないから・・キライ・・・
こったら(北海道弁)昔の中国の詩なんか勉強してどうなるのよー?!って思っていた
でもさぁ、最近は好きなの^^(⌒^⌒)b うん
まず漢字って綺麗だよね?そしてリズムを持って並んでいるのがいいの
「博士の愛した数式」で博士は数式が美しいって言うけどその感覚に似てるかなぁ?
そのままじゃ読めないけど、なんとなく意味はわかる^^;
これってすごくない?唐の時代に中国で書かれたものが、現代でもわかるんだよぉ
もちろん、テストしますからみたいなこと言われ、必死で覚えるならヤダ!
なんとなく楽しんでる時間が好きなの(o^-^o) ウフッ
(’0’)/ハイ!そこで李白の詩
晁卿衡を哭す
日本晁卿辞帝都 日本の晁卿 帝都を辞し
征帆一片遶蓬壺 征帆一片 蓬壺を遶る
明月不帰沈碧海 明月帰らず 碧海に沈み
白雲愁色満蒼梧 白雲愁色 蒼梧に満つ
あまの原ふりさけ見ればかすがなるみかさの山にいでし月かも と読んだ阿部仲麻呂
遣唐使の留学生として中国に渡り、再び故郷の地を踏むことがなかった人です
一度、帰国の途につきましたが、船が沈んだとの知らせが長安に届き
その時、李白が詠んだ詩です。実際は仲麻呂の船は安南に漂着していましたが・・
晁衡とは仲麻呂が得た中国名です
http://esthe.1qqq.biz/ http://homestudy.0nn0.net/
□-------------------------------------------□
昨日はオバカな話だったんで、今日はちと真面目に・・``r(^^;)ポリポ
以前、高校の25年後輩にあたる息子に通知表を見られた・・
「なぁ~んだ、国語と倫理だけじゃん、成績いいのは・・
勉強しなくてもいいやつばっかじゃん?」と言われた(ーー;)
(そりゃ、あーたに比べたらクソみたいな成績ですよぉ!!( ̄‥ ̄)=3 フン)
なんで、そんな悲惨なもの取ってあったんだろ?(ノ_-;)ハア…
そんなことで一応、国語は得意(?)だったみたいだけど、漢文は嫌いだった。
そう!現代国語と違って勉強しないとならないから・・キライ・・・
こったら(北海道弁)昔の中国の詩なんか勉強してどうなるのよー?!って思っていた
でもさぁ、最近は好きなの^^(⌒^⌒)b うん
まず漢字って綺麗だよね?そしてリズムを持って並んでいるのがいいの
「博士の愛した数式」で博士は数式が美しいって言うけどその感覚に似てるかなぁ?
そのままじゃ読めないけど、なんとなく意味はわかる^^;
これってすごくない?唐の時代に中国で書かれたものが、現代でもわかるんだよぉ
もちろん、テストしますからみたいなこと言われ、必死で覚えるならヤダ!
なんとなく楽しんでる時間が好きなの(o^-^o) ウフッ
(’0’)/ハイ!そこで李白の詩
晁卿衡を哭す
日本晁卿辞帝都 日本の晁卿 帝都を辞し
征帆一片遶蓬壺 征帆一片 蓬壺を遶る
明月不帰沈碧海 明月帰らず 碧海に沈み
白雲愁色満蒼梧 白雲愁色 蒼梧に満つ
あまの原ふりさけ見ればかすがなるみかさの山にいでし月かも と読んだ阿部仲麻呂
遣唐使の留学生として中国に渡り、再び故郷の地を踏むことがなかった人です
一度、帰国の途につきましたが、船が沈んだとの知らせが長安に届き
その時、李白が詠んだ詩です。実際は仲麻呂の船は安南に漂着していましたが・・
晁衡とは仲麻呂が得た中国名です
http://esthe.1qqq.biz/ http://homestudy.0nn0.net/
□-------------------------------------------□
コメント