スピード・レーサー

2010年4月13日
http://shufufx.e873.net/inform.html
スピード・レーサー
7月8日(火) 21:10~ チネ12
料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:700円
※チネチッタでの呼称がパンフレットなので、ここはそのように表記。

『スピード・レーサー』公式サイト

アメリカで大人気だったというタツノコプロのアニメ「マッハGoGoGo」の映画化。

世界中でおおコケ(しかも公開前から確実視されていた)との情報、マテルのミニカーのレースのように重量感の無いCGの予告編を見た時のトホホ感から、クソ映画を見に行ってやるかの心構えで行った。

背景も含め3Gアニメの中に人間を無理やり入れ、原色系の色づかいの画面に、「あー、間違いなくカスだ。」と思ったんだが、何を勘違いしたのか、途中からのめり込んで観てしまったぜい。

非常に漫画的なストーリー展開、見せ場が、俺の心を鷲掴みにしたと思われる。家族愛に感動さえ覚えたぜ。
流石は、「アルマゲドン」や「インデペンデンス・デイ」に燃えることの出来る俺様だ!

しかし、最後のブレーキングのシーンでも、重量感が無く興醒めするように、CGアニメはあんまり出来良くない。わざとか?

原作アニメに対するリスペクトに関して。
主人公が、三船剛と同じ服を一回だけ着た。(「デビルマン」での伊崎(不動明)のA Tシャツを思い出したけど。)
レーサーX、よく似ている。(アニメでは、ニャンコ先生が声担当だが・・・)
主人公のおやじ、服まで同じ。
マッハ5号。スタイル忠実。メカニズムも同じ気がする。(調べたらちょっと違った。)
弟と猿のコンビちゃんと原作に出ていた。(覚えていないけど。)
原作の解説サイトはここ。

真田の存在意味が不明だったんだが、Rain(ピ)とかいう奴の我侭(自分で調べてね)を認めた落とし前のつもりで出演いただいたのだろうか?

お勧め度:☆☆★ マッハ号度:☆☆☆★ 俺度:☆☆☆☆


英語版オープニング。


こっちは、日本版のオープニング。

↓関連商品。

マッハGoGoGo 1 (1)作者: 吉田 竜夫出版社/メーカー: ゴマブックス発売日: 2008/05/07メディア: 単行本


マッハGOGOGO DVD-BOX出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメントメディア: DVD


マッハGO GO GO 全曲集アーティスト: 九里一平出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント発売日: 2005/01/19メディア: CD

↓マテルの遊び方。これを買って、

ホットウィール スピード・レーサー プルバックレーサー:マッハ5出版社/メーカー: マテルメディア: おもちゃ&ホビー

↓ここで走らせる。

ホットウィール スピード・レーサー マッハGT:フジレースウェイ出版社/メーカー: マテルメディア: おもちゃ&ホビー


↓レース映画の最高峰?

デスレース2000出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメントメディア: DVD


デスレース2000予告編。


デスレース2008。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索