http://movielabo.net/
『父と暮せば』…黒木監督を悼む
3年近く前、ある友人の結婚パーティーで井上ひさしさんとご一緒する機会があったのです。その時「今度、僕の『父と暮せば』が映画になるんですよ。宮沢りえさん主演で!」と、うれしそうに話しておられました。『父と暮せば』は、終戦3年後の広島で、父や親しい友人を原爆で失った娘が、新しい幸せを?もうとしている。(母はすで他界)が、自分より幸せになるはずだった友人たちを失い、自分だけが幸せになるわけにはいかない、そんな思いに苛まれ、自らの恋心を打ち消そうとする娘の元に、亡くなった父親の幽霊が現れ、「恋の応援団長」となって、ユーモアたっぷりに「生きていかなければいけない意義」を伝える。                                                 ‥‥そんなお話です。日本は、世界で唯一の被爆国。だから、同じ悲劇を二度と繰り返してはならない、ということを世界中に訴えていくのが、日本人の使命なんだ。井上ひさしさんが、ある講演会でそのように話してらっしゃいました。原爆投下当時の広島の人口が、10万余人の外国人を含めて、約43万人。で、8月6日その日のうちに亡くなられた方が約9万人、その年の暮れまでに亡くなられた方が6~7万人。そんな中で、生き残った方たちによって書かれた手記が約5万点残っていて、井上さんは、それらをできる限り読まれたとのことです。「あの時の広島では、死ぬのが自然で生き延びるのが不自然だった」「生き延びてしまって、亡くなった方に申し訳ない」「生き延びてしまった者に、幸せになる権利なんかない」多くの方たちが、そんな思いを綴られているのだそうです。話は横道にそれますが、一年前のJR福知山線の事故で、一命を取りとめた乗客の一人が自らも大怪我を負いながら「一緒に乗っていた友達が亡くなったのに、自分だけ助かって申し訳ない」と涙ながらに語っていたのが印象に残っています。生と死の境目を味わった人は、同じ気持ちになるものなんですね‥‥。でも、二度と同じ過ちが起きないように、心と体の傷をこらえて事故当時の状況を語ってくださったのでしょう。井上ひさしさんもその報道をご覧になっていたそうで、後に別な講演会で話しておられました。生き残った人たちの思い、亡くなられた方たちの「自分の分まで生きて欲しい」という気持ちを描いた『父と暮せば』を宮沢りえさん、原田芳雄さん父娘で、映画化したのが、12日に急逝された黒木和雄監督です。失礼ながら、黒木監督のお名前を知ったのは、この『父と暮せば』映画化の時が初めてでした。父と娘の二人芝居が映像になると、どんなふうになるんだろう…とても、興味があったのです。映画は、井上さんが書かれた戯曲のセリフを99%そのままで作られています。1ヶ所、明らかに異なるのは、「おまえは人がたまげてのけぞるような美人じゃない」というセリフが「‥‥色気はない」に変わっていた、ということです。娘役がりえさんですからね‥‥宮沢りえさんは、この映画の仕事が決まると、勉強のためにすぐに広島に飛んだ、と聞きました。「監督の熱さ、優しさ、強さがいっぱい詰まった『父と暮せば』は、私にとって大きな大きな宝物です」…と語ってらっしゃいます。(読売新聞 4月15日(土)夕刊「黒木和雄監督を悼む」にて)戯曲をそのまま映画化した、という点に対する賛否は、いろいろあったようですし、舞台『父と暮せば』のファンとしては、ツッコミどころがないわけでもありません。でも、りえさんは「幸せになりたい」でも「幸せになっては申し訳ない」という揺れる女心を、見事に熱演されてました。もう、美人だろうと不器量だろうと、どうでもいいじゃない、って感じです。原田芳雄さんも、お茶目な父親で、暗くなりがちな話をにユーモアたっぷりに演じられました。「お芝居は敷居が高いけど(ホントはそんなことないんですよ、この芝居は)、映画ならば」という方たちにも、とても大事なメッセージが伝わったことと思う。     改めて、黒木和雄監督のご冥福をお祈りしている。今年は、被爆から61年目。夏になると、またどこかで上映されるかもしれません。DVDも発売になっています。




父と暮せば 通常版

出版社/メーカー: バンダイビジュアル
発売日: 2005/06/24
メディア: DVD
見逃していた…という方、機会がありましたら、ぜひ!ついでに…といっては何ですがこの『父と暮せば』は、映画化と同じ時期に【ロジャー・パルバース氏】によって英訳され、日英対訳本も出版されました。英語は学校で習っただけの柴壱ですが、パラパラッと見たところわりと読み易い単語ばかりで書かれているかな、という感じです。興味のある方は、【こちら】をどうぞ。

この記事は柴犬陸さんの記事【黒木和雄監督の死】にトラックバックします。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索