【大学受験】勉強習慣を身につけるには?
2010年11月23日http://gameslabo.com/
【大学受験】勉強習慣を身につけるには?
こんにちは!
東大家庭教師友の会スタッフのショウです。
【質問】
こんにちは、いつも参考にさせてもらってます!僕は
北海道の私立高校に通っている、一橋大学の法学部
志望の一年生です。
僕は、集中力がなかなか続かなく、毎回10分ぐらいやったら
集中力が切れてしまいます。(10分間はかなり集中できますが)
部屋の模様替えをみたらといわれたんですが、その時間が
無駄なような気がして、なかなかする気になりません。
集中力を持続させるにはどうしたらいいでしょうか?
【回答】
僕もそうだったのですが、高1の頃は「やる気はあるはずなんだけど、
なかなか勉強が長続きしない」という悩みを抱える人も多いと思う。
その対策として部屋の模様替えや整理も意外と有効です。しかし、
それだけで半日かかってしまったりして、なかなか「勉強習慣が
身につく」というところまでは行けないように思う。
では、どうすればいいのか?
高1の頃は、まず「好きな科目を作る」ことが大切だと思う。
例えば、「数学は好きではないけれど、英語は比較的勉強時間が
短く感じられし、好きかも」という感じであれば、英語をとことん好きに
なりましょう。高1の頃は勉強時間(≒量)が成績に表れやすいです。
どの科目でも1日1時間勉強すれば、必ず成績は上がります。
これは高2や高3では必ずしもそうとは言えないことですが、
高1までは必ず上がります。理由は応用がほとんどなく、教科書や
参考書をしっかりとやれば確実に基礎力になるからです。
まずは1科目、好きな科目(得意な科目である必要はありません)を
作りましょう。集中的に勉強することで成績が上がり、テストでいい成績を
コンスタントに取れれば、きっとその科目の勉強は好きになると思う。
そうすれば、軸となる科目ができ、毎日勉強する習慣が身につくと思う。
模様替えも気分転換にはもってこいですが、あまり頻繁に行うとやはり
勉強時間がとられてしまうので、「期末テストの後」などと時期を決めて
行いましょう。
どうしても集中力が切れてしまうのであれば、最初は音楽を聞きながらでも
構いません。しないよりはマシと踏ん切りをつけて頑張ってみるのもいいでしょう。
高1の頃はこれからどういう勉強をしていけばよくわからず、モチベーションの維持も
大変だと思いますが、志望大学を意識して、頑張ってください。
過去問を見ると、やる気が上がると思います!
ブログランキングで上を目指します!!毎日クリックご協力お願いします。
【大学受験】勉強習慣を身につけるには?
こんにちは!
東大家庭教師友の会スタッフのショウです。
【質問】
こんにちは、いつも参考にさせてもらってます!僕は
北海道の私立高校に通っている、一橋大学の法学部
志望の一年生です。
僕は、集中力がなかなか続かなく、毎回10分ぐらいやったら
集中力が切れてしまいます。(10分間はかなり集中できますが)
部屋の模様替えをみたらといわれたんですが、その時間が
無駄なような気がして、なかなかする気になりません。
集中力を持続させるにはどうしたらいいでしょうか?
【回答】
僕もそうだったのですが、高1の頃は「やる気はあるはずなんだけど、
なかなか勉強が長続きしない」という悩みを抱える人も多いと思う。
その対策として部屋の模様替えや整理も意外と有効です。しかし、
それだけで半日かかってしまったりして、なかなか「勉強習慣が
身につく」というところまでは行けないように思う。
では、どうすればいいのか?
高1の頃は、まず「好きな科目を作る」ことが大切だと思う。
例えば、「数学は好きではないけれど、英語は比較的勉強時間が
短く感じられし、好きかも」という感じであれば、英語をとことん好きに
なりましょう。高1の頃は勉強時間(≒量)が成績に表れやすいです。
どの科目でも1日1時間勉強すれば、必ず成績は上がります。
これは高2や高3では必ずしもそうとは言えないことですが、
高1までは必ず上がります。理由は応用がほとんどなく、教科書や
参考書をしっかりとやれば確実に基礎力になるからです。
まずは1科目、好きな科目(得意な科目である必要はありません)を
作りましょう。集中的に勉強することで成績が上がり、テストでいい成績を
コンスタントに取れれば、きっとその科目の勉強は好きになると思う。
そうすれば、軸となる科目ができ、毎日勉強する習慣が身につくと思う。
模様替えも気分転換にはもってこいですが、あまり頻繁に行うとやはり
勉強時間がとられてしまうので、「期末テストの後」などと時期を決めて
行いましょう。
どうしても集中力が切れてしまうのであれば、最初は音楽を聞きながらでも
構いません。しないよりはマシと踏ん切りをつけて頑張ってみるのもいいでしょう。
高1の頃はこれからどういう勉強をしていけばよくわからず、モチベーションの維持も
大変だと思いますが、志望大学を意識して、頑張ってください。
過去問を見ると、やる気が上がると思います!
ブログランキングで上を目指します!!毎日クリックご協力お願いします。
コメント