薄桜鬼(PS2)
2011年1月4日http://ebrand4u.com /
薄桜鬼(PS2)
キャラクターとの会話や行動などで物語が分岐するマルチエンディング形式ADV。
オトメイトおなじみの「愛キャッチシステム」(好感度が上がったときにエフェクトが表示)も搭載。
「幕末、文久三年――。
主人公である雪村千鶴は、江戸育ちの蘭医者の娘。
父の綱道は娘と離れ京都で仕事をしていたはずだった。
連絡が取れなくなった父を心配した千鶴は京都を訪れる。
千鶴がそこで見たのは、血に飢える化け物を切り伏せる新選組の隊士だった――。
新選組と奇なる縁により結ばれる千鶴。
行方不明の父を捜すうちに主人公の前に現れる謎の刺客たち。
やがて明らかになる新選組の秘密――羅刹の存在――。
狂った時代の中で、理想と信念を胸に刃を振るう男たち。
幕末の争いの影で、新選組の闇の争いが始まる――。
(公式サイトより)」
主な登場キャラクターは以下の通り
(紹介文は公式サイトより転載)
■雪村千鶴(ゆきむらちづる)…主人公(名前のみ変更可)
新選組と行動を共にする少女。
行方不明になった父を捜しに来た京都で、ある事件を目撃したことから新選組に捕まってしまう。
父を捜すうちに、新選組の秘密や自分の出生の秘密などを知ることになる。
■土方 歳三(ひじかた としぞう)
新選組副長。
鬼の副長とのあだ名を持つ。 実際には、荒くれの隊士をまとめるためにわざと鬼役を買って出ている。内側の顔や内心の苦労を知るものはごく少ない。
■斎藤 一(さいとう はじめ)
新選組三番組組長。
無口の一匹狼で人見知りが激しい。
左利きの居合いの達人で、剣は新選組の中でも指折りの腕前。
■原田 左之助(はらだ さのすけ)
新選組十番組組長。
けんかっ早く口も悪いが、人情に厚く義理堅いところがある。
刀より槍を得意にしている。
■沖田 総司(おきた そうじ)
新選組一番組組長。
天才的な剣の使い手で、一番組の組長を務める。
普段は冗談や笑みを絶やさないが、剣を振るうときは容赦がない。
■藤堂 平助(とうどう へいすけ)
新選組八番組組長。
新選組幹部の最年少。
祭好きの江戸っ子で、人の輪や剣の修羅場に真っ先に乗り込む野次馬根性の持ち主。
■近藤 勇(こんどう いさみ)
新選組局長。
新選組を代表する大将。
剣術に鍛えられた貫禄を持ちながらも、人情深く涙もろい。
幕府を助けることこそが本物の武士と信じている。
■井上源三郎(いのうえ げんざぶろう)
新選組六番組組長。
幹部の年長者で、生真面目で誠実な人柄のためか人望も厚い。
同郷同門の近藤や土方とは絶大な信頼で結ばれている。
■伊東甲子太郎(いとう かしたろう)
新選組参謀、御陵衛士隊長。
博識と剣の腕前を見込まれて新選組に請われて入隊し、参謀として近藤の相談役などを務める。
■山南 敬助(さんなん けいすけ)
新選組総長、元仙台藩士。
表向きはにこやかな微笑みを絶やさないが、その裏側では怜悧な表情で隊 をまとめている。
■山崎烝(やまざき すすむ)
新選組諸士調役兼監察。
新選組の内部監察や、外での諜報活動に努める。
副長として新選組を仕切る土方を尊敬している。
■永倉 新八(ながくら しんぱち)
新選組二番組組長。
剣術と酒と女が大好きな江戸っ子で、曲がったことの大嫌いな性格。
剣は新選組の中でも指折りの腕前。
■島田 魁(しまだ かい)
新選組諸士調役兼監察、伍長、軍監。
新選組の内部監察や諜報活動、二番組の伍長などを勤める。
隊内一の巨漢と腕力の持ち主。
■松本良順(まつもと りょうじゅん)
佐幕派医師。
幕府の医師で長崎で欄医学を修めている。
幕府の命により、新選組の面倒を見ることになる。
千鶴の父と交流があったらしい。
■榎本武揚(えのもと たけあき)
幕府海軍副総裁、蝦夷共和国総裁。
幕府海軍の代表人物で、後の蝦夷共和国の総裁となる。
海外留学経験のある江戸っ子。
砕けた会話では思わず伝法な口調になる。
■大鳥圭介(おおとり けいすけ)
伝習隊総督、蝦夷共和国陸軍奉行。
幕府歩兵部隊「伝習隊」を率いて、土方と共に会津・蝦夷を目指す。
インテリで、土方とはそりが合わない。
■千姫(せんひめ)
島原で知り合う気っぷの良いお姉さん。
色々な情報を主人公にもたらしてくれる。
■南雲薫(なぐも かおる)
今日の街中で知り合いになる少女。
何かと主人公に関わり、頼りにしてくる。
■君菊(きみきく)
島原の芸子で、新選組をお得意様としている。
島原に出没する千姫と仲がよい。
■雪村綱道(ゆきむらこうどう)
欄医学者。雪村千鶴の父。
幕府の医者として雇われて京都で働いていたが、現在は行方不明中。
新選組も行方を捜している。
■天霧九寿(あまぎり きゅうじゅ)
薩摩藩に雇われた新選組を狙う謎の人物。
剣を持たずに素手で勝負を挑む。
■風間千景(かざま ちかげ)
薩摩藩に雇われた新選組を狙う謎の剣士。
千鶴のことをなぜか特別視している。
■不知火匡(しらぬい きょう)
長州藩に雇われた新選組を狙う謎の人物。
新しもの好きで銃を操る。
薄桜鬼(PS2)
キャラクターとの会話や行動などで物語が分岐するマルチエンディング形式ADV。
オトメイトおなじみの「愛キャッチシステム」(好感度が上がったときにエフェクトが表示)も搭載。
「幕末、文久三年――。
主人公である雪村千鶴は、江戸育ちの蘭医者の娘。
父の綱道は娘と離れ京都で仕事をしていたはずだった。
連絡が取れなくなった父を心配した千鶴は京都を訪れる。
千鶴がそこで見たのは、血に飢える化け物を切り伏せる新選組の隊士だった――。
新選組と奇なる縁により結ばれる千鶴。
行方不明の父を捜すうちに主人公の前に現れる謎の刺客たち。
やがて明らかになる新選組の秘密――羅刹の存在――。
狂った時代の中で、理想と信念を胸に刃を振るう男たち。
幕末の争いの影で、新選組の闇の争いが始まる――。
(公式サイトより)」
主な登場キャラクターは以下の通り
(紹介文は公式サイトより転載)
■雪村千鶴(ゆきむらちづる)…主人公(名前のみ変更可)
新選組と行動を共にする少女。
行方不明になった父を捜しに来た京都で、ある事件を目撃したことから新選組に捕まってしまう。
父を捜すうちに、新選組の秘密や自分の出生の秘密などを知ることになる。
■土方 歳三(ひじかた としぞう)
新選組副長。
鬼の副長とのあだ名を持つ。 実際には、荒くれの隊士をまとめるためにわざと鬼役を買って出ている。内側の顔や内心の苦労を知るものはごく少ない。
■斎藤 一(さいとう はじめ)
新選組三番組組長。
無口の一匹狼で人見知りが激しい。
左利きの居合いの達人で、剣は新選組の中でも指折りの腕前。
■原田 左之助(はらだ さのすけ)
新選組十番組組長。
けんかっ早く口も悪いが、人情に厚く義理堅いところがある。
刀より槍を得意にしている。
■沖田 総司(おきた そうじ)
新選組一番組組長。
天才的な剣の使い手で、一番組の組長を務める。
普段は冗談や笑みを絶やさないが、剣を振るうときは容赦がない。
■藤堂 平助(とうどう へいすけ)
新選組八番組組長。
新選組幹部の最年少。
祭好きの江戸っ子で、人の輪や剣の修羅場に真っ先に乗り込む野次馬根性の持ち主。
■近藤 勇(こんどう いさみ)
新選組局長。
新選組を代表する大将。
剣術に鍛えられた貫禄を持ちながらも、人情深く涙もろい。
幕府を助けることこそが本物の武士と信じている。
■井上源三郎(いのうえ げんざぶろう)
新選組六番組組長。
幹部の年長者で、生真面目で誠実な人柄のためか人望も厚い。
同郷同門の近藤や土方とは絶大な信頼で結ばれている。
■伊東甲子太郎(いとう かしたろう)
新選組参謀、御陵衛士隊長。
博識と剣の腕前を見込まれて新選組に請われて入隊し、参謀として近藤の相談役などを務める。
■山南 敬助(さんなん けいすけ)
新選組総長、元仙台藩士。
表向きはにこやかな微笑みを絶やさないが、その裏側では怜悧な表情で隊 をまとめている。
■山崎烝(やまざき すすむ)
新選組諸士調役兼監察。
新選組の内部監察や、外での諜報活動に努める。
副長として新選組を仕切る土方を尊敬している。
■永倉 新八(ながくら しんぱち)
新選組二番組組長。
剣術と酒と女が大好きな江戸っ子で、曲がったことの大嫌いな性格。
剣は新選組の中でも指折りの腕前。
■島田 魁(しまだ かい)
新選組諸士調役兼監察、伍長、軍監。
新選組の内部監察や諜報活動、二番組の伍長などを勤める。
隊内一の巨漢と腕力の持ち主。
■松本良順(まつもと りょうじゅん)
佐幕派医師。
幕府の医師で長崎で欄医学を修めている。
幕府の命により、新選組の面倒を見ることになる。
千鶴の父と交流があったらしい。
■榎本武揚(えのもと たけあき)
幕府海軍副総裁、蝦夷共和国総裁。
幕府海軍の代表人物で、後の蝦夷共和国の総裁となる。
海外留学経験のある江戸っ子。
砕けた会話では思わず伝法な口調になる。
■大鳥圭介(おおとり けいすけ)
伝習隊総督、蝦夷共和国陸軍奉行。
幕府歩兵部隊「伝習隊」を率いて、土方と共に会津・蝦夷を目指す。
インテリで、土方とはそりが合わない。
■千姫(せんひめ)
島原で知り合う気っぷの良いお姉さん。
色々な情報を主人公にもたらしてくれる。
■南雲薫(なぐも かおる)
今日の街中で知り合いになる少女。
何かと主人公に関わり、頼りにしてくる。
■君菊(きみきく)
島原の芸子で、新選組をお得意様としている。
島原に出没する千姫と仲がよい。
■雪村綱道(ゆきむらこうどう)
欄医学者。雪村千鶴の父。
幕府の医者として雇われて京都で働いていたが、現在は行方不明中。
新選組も行方を捜している。
■天霧九寿(あまぎり きゅうじゅ)
薩摩藩に雇われた新選組を狙う謎の人物。
剣を持たずに素手で勝負を挑む。
■風間千景(かざま ちかげ)
薩摩藩に雇われた新選組を狙う謎の剣士。
千鶴のことをなぜか特別視している。
■不知火匡(しらぬい きょう)
長州藩に雇われた新選組を狙う謎の人物。
新しもの好きで銃を操る。
コメント