http://onsenmania.net/
間違いだらけの和製英語 第42回: 【メタボ解消英語】-Exercise


http://hikkoshi.0nn0.net/
レッドクリフ見てきたよの感想



この絵は映画を見る前にこんな感じかと想像で描いたもので
実在の映画とは何の関わりもございません

ネタバレ…っていうか赤壁の戦いまんまだから話の展開は
三国志好きの人はほぼ知ってるでしょうけど、映画の内容知りたくないよ
という方の為に少し下げます 注意





レッドクリフ ネタバレ有注意!!
************************

予告編とか色々入れると3時間だったが、飽きなかったー
レッドクリフ=赤い崖で赤壁の戦いらしいんだけど、私が昔
英語の本版で見かけたのはザ・バトルオブ・レッドウォールだった
版権の関係なのかな?
(ちなみに黄巾の乱はイエロー・ターバン・ウォーでした)

一番男らしかったのは尚香だね!虎退治にもいっちゃうし馬を
一撃でノシちゃうし、劉備も一撃だし男前だね!!
前哨戦イッチばん最初に自ら馬乗って囮役ってどんだけ
男前なんだかっけーー

そして見せ場が一番多かった気がするのは趙雲
日本人好み系の細身美形とは違うけど愛嬌のある感じで
闘いがマトリックス(馬上から跳んでくる槍を掴むわ一人で
大勢なぎ倒しまくりだわ)白馬で白鎧となにやらピックアップ度高し
井戸に飛び込む夫人の布を掴んで、それが敗れちゃう辺りの
演出が切ない

孔明が馬で戦場自ら走り回ってるって色んな三国志見てきたけれど
はじめてだ(笑)
兄ちゃんの瑾の出番はなしだったのは、一緒にいった友人曰く
「地味だから あえて入れなかったんじゃない?そこ入れるとどうしても
孔明底意地悪く書かざるえないし」…納得

周瑜が何というか、普通腹になんか持ってそうな美形というパターンが
多いのに、ちょーーーーまっすぐーーーー!ボンボンでビックリというか
一味変っててこれはこれでまた良しというか
訓練全員止めて笛とか、訓練解散前なのに馬のお産でかけ戻るとか
アンタ総大将なのに何やってるのーーっ!と声をかけたくなるぐらい
坊ちゃん坊ちゃんな行動で、孔明とは初っ端から友好的でめずらしや
(おかげで演義の孔明に弓矢とってこーいのシーンはなかった)

中国系映画の闘いは 数のみで飽きることが多かったのですが
これは戦闘シーンも個々のキャラクターが生きていて面白かったです
張飛の体当たりとか、甘興(甘寧をモデルにした架空の武将・中村獅童)
の人越え走りとか、武陣の構えをシミュレーション風に写してくれているので
どう動いてどこをせき止めるとか

これなら完結編のパート2も見るかな
…でも1のこれ赤壁というタイトルはちょっと看板にハテナありだ(笑)
赤壁前哨戦までの辺りがメインです



赤壁(レッドクリフ)上集(DVD)


¥1,980



横山光輝 三国志 DVD-BOX 12枚組 (第1話~第47話)


¥36,498
Amazon.co.jp





http://training.flapal.com/
「降格」冥王星(pluto),流行語大賞!
昨年8月,国際天文学連合での8日間のすったもんだの議論の末,冥王星が太陽系の惑星からはずされたこと,まだ記憶に新しいですね.長年親しんだ「水・金・地・火・木・土・天・冥・海」から冥王星がきえるの?..という感慨がありました.その「降格」冥王星は,普通の惑星(planet)じゃなく”dwarf planet”と分類されました.その”dwarf planet”の日本語訳は,暫定的に「矮小惑星」だったんですが,「矮小」ということばの語感が悪いという理由で「準惑星」となることがこのほど発表されたのです.「矮小惑星」の方がもとの英語には近いと思いますが,準惑星となって,冥王星の「降格度」はやわらいだ感じです.
ところで,アメリカのある学会(American Dialect Society)が,Word of the Yearというのを毎年選定しています.日本で言うと流行語大賞のようなものでしょうか.
2006年のWord of the Yearには,何とpluto(冥王星)が選ばれているのです.理由は,ただ冥王星が話題になったというだけではありません.国際天文学連合の決定をきっかけに,plutoは動詞として使われるようになり流行語となったのです!日本語だと, 「冥王星する」って感じでしょうか.ただ,googleの例でも見たように,全く形を変えずに動詞にできるのが英語らしいところです.では,動詞 plutoってどんな意味だと思いますか?
はい, 「降格させる」っていう意味です.次のように使います.
Show up to work on time, or I’ll have to pluto you.(定時に出勤しなさい,さもないと君を降格させなきゃならなくなるよ)I was the section head for one month, but then I was plutoed.(1ヶ月間課長だったのに,それから,降格になった)
実は,冥王星はアメリカ人が発見した唯一の惑星で,発見当初からアメリカ人の誇りと思われてきました.plutoという流行語からは,そんな虎の子の冥王星を降格されたアメリカの人達の恨み節が聞こえてくるようです.そして,このことばに「流行語大賞」を与えることがせめてものrevengeだったのかもしれません.”dwarf planet”という名称はもうひっくり返らないでしょうが「準惑星」とうことばを聞けばアメリカの人達は喜ぶかもなどと思いながらこのニュースを読みました.

http://dvd.flapal.com/
【お知らせ】『留学保証書』発行のお知らせ




こんにちは。ジロウです。

最近大手留学会社のゲートウェイ21の破綻により、留学会社に対して
不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

倒産するのは仕方ないとしても、お金だけ振り込ませて留学出来ない
というのは許せないですね。
留学生活に希望いっぱで楽しみにしていた人達、何年もお金を貯めて
やっと行けるようになった人も多かったでしょう。


そういう中で、まずは自社で出来る事としてお客様のお支払いの前に、
『留学保証書』を発行する事に致しました。


内容は至ってシンプルで、
「例え倒産するというような状況になったとしても、お客様が帰国するまで、
お支払い頂いた学校・滞在先・サポートの全てを保証する証明書」

です。


自社では受け取ったお金はまず第一に現地の学校等への支払いに充てて
いるので、お金を振り込んだけど留学が出来ないという事はまずありませんが、
書面で交付することで、少しでも留学生の不安を軽減する事が出来ればと思います^^


留学自体は本当に人生にとってプラスになる貴重な経験だと思うので、
これからもたくさんの人達に最高のサービスと経験を提供できるよう精進します







図書館司書

2010年6月30日
http://esthe.flapal.com/
図書館司書
オーストラリアで図書館司書になるにはどうすればいいの?というお問い合わせをいただきました
ちょっと調べてみましたのでご興味ある方はご覧下さいね。
まずAustralian Library and Information Associationという団体の認定コースを大学や大学院で学ぶ必要があります。認定コースは決して多くはありませんがNSW州では2つの大学が認定されています。

まず1つはチャールズスタート大学です。コースはBachelor of Applied Science (Libraruy and Information Technology)などです。もちろん日本で大学を卒業されている方は大学院レベルで勉強することも可能です。
その場合Master of Applied Science (Library and Information Technology)になります。

2つ目はシドニーのシティ中心に位置するシドニー工科大学です。こちらに進学をお考えの場合Bachelor of Arts in Communicationsになります。大学院過程ですと複数コースがありましてGraduate DiplomaとMasterレベルの2つがあります。

なかなかオーストラリアで図書館司書を目指そうとする方は少ないと思いますが是非参考までにしてください。


口コミ率80%地域密着型
ICNオーストラリア留学情報館


http://e-fx.flapal.com/
PSPの話(26:UO gpSP改でチートしよう・チートファイル編)
前回の話までで、UO gpSP改のフォルダ整理が出来ましたか
PSP改でエミュがキチンと稼働していなければチートなんかできっこありません(当たり前)

まずはキチンとゲームが出来て、セーブが出来て、キチンと終了できる事を確認して下さい。

第二に、目的のゲームROMに対する有効なチートコードが必要です。

偽のコードを使っても目的の効果は得られません(コレも当たり前、、、ははは)
あるいは、コード自体は正しいんだけれども、正確に使いこなしていない事もあり得ます。
(というか、結構このパターンで上手く行かない事が多いです、私はね、、ははは)

基本的にはPARみたいに、ゲーム機実機に装着してチートを行う方法よりも、エミュレーターでチートする方が自由度が高い場合が多いです。
特に、PARコードではエミュに使う場合「マスターコード」と呼ばれるコードが必要ない事がほとんどです。

これは、ゲームROMの内容をパソコンのメモリ上に展開しているため、実機ROMよりもアクセスが容易な事がその理由だと邪推している。
ま、簡単に言うと「パソコンの方がアリアリ」ってこと、、、ははは。

それに、何より「チート用のコードファイル」作成作業が結構メンドイのよね。

幸運にも目的のコード集をゲットできた場合、大抵すんごい量のテキストファイルがありますよね。

そんでもって、全部使いたいわけではなくて、必要なのはそのウチのごく一部。
「ポ◎モン」でいえば、「手に入りにくいポケを野生で出現させる」とか「色違いが欲しい」とか。
かなり、限定された目的でチートしたい事がほとんどです。
(ていうか、あんまり欲張ってもゲームが不安定になるばっかりだもんね)

あんまりチートしすぎると「ゲームをする意味が無くなってしまう」しね、、、ははは

それって不思議だよね。
RPGとかって最初はとっても弱っちくて、「近所のガキ大将」的中ボスにもえらく苦戦していて、それでもネチゴチやってるウチにだんだん強くなって、そのうち「地球の敵」とか「未来を支配する大ボス」とかをやっつけるまで成長するんだよね。
(あり得ないよね、、、ははは)

でも、その過程が面白いんであって、スタート直後から「無敵の勇者様」だったら、ゲームしていても全然ハラハラし無いモンね。
「絶対勝てる」んだからね、、、ははは。

なので、やっぱり「途中で行き詰まって放り投げてるゲームの再攻略」とか「何回もやり込んでいて、隅々まで知っているゲームをもっとやり込みたい時」とかに上手にチートするのがオススメです。
ま、好きずきなんだけどね、、、、(結局それかい)

ワザと弱くしたりね、、、ははは

昔ありましたよね「ドラ◎エ」マニアの「勇者一人旅」とか。
仲間をワザと戦闘不能にして復活させないの。
棺桶引きずりながら旅をするの、、、、サディスティックだよね。

でも、難易度が上がると別のゲームのように再度はまれたりするから不思議なモンだよね。
ま、ゲームによっては「難しくして再チャレンジ」見たいなモードもあるけどね。

またまた、派手に脱線してしまいました。
どうもこのクセは直りそうにありません(というか楽しんでたりして、、、ははは)

今日のテーマは「UO gpSP改のチートファイル」

エミュを解凍すると「documents」フォルダの中に「cheat_jp.txt」ってファイルがあるから、コレを読めば詳しく書いてあります。
ってそれじゃあ記事にならないので、私なりに脚色してみましょう。

そんでもって、なんだか知らんけどこのファイル、単なるテキストファイルなのに私のeMacで読めません。
無理に読んだら日本語が文字化けてやんの。
コード変換するのも面倒だし、VAIO立ち上げるのも面倒なので、私の記憶の端々から話に載せてみましょう。

-------------------------------------------------
まずは、コードの確認から。
間違いがない自信があるなら確認は必要ないけど、あやふやだったら一度、パソコンのVBAなりなんなりで、そのコードが使えるかどうか試してみると良いと思う。
だったら「そのままVBAでチートすりゃーいいじゃん」って?

全くの正論です。

デモ良いじゃん「物好き」なんだから。
「タデ食う虫も好きずき」って言うでしょ、、、ははは。

今回は「萌えモン」のチートを行うので、「ポ◎モンFR」のコードを用意しました。
コレは既に有効なのが確認済みなのでそのまま使えます。

まずは、ワードパッドを開いて必要なコードの編集を始めます。
とりあえず使いたいコードを何となくひとまとめにして、自分のテキストファイルに「オレ様コード集」として保存しておくと便利です。

そんで、VBAに貼り付けたり、PSP用にファイルを起こしたりするの。

今回は「UO spSP改でチートするぜ」が目的だから、それ用の形式でファイルを整えます。
「cheat_jp.txt」によれば、文字は「UTF-8N」で、「ROM名.cht」の形式にして下さいとの事。

書式は

PAR_v1 (Name)
xxxxxxxx yyyyyyyy
xxxxxxxx yyyyyyyy
xxxxxxxx yyyyyyyy

PAR_v1 (Name)
xxxxxxxx yyyyyyyy
xxxxxxxx yyyyyyyy
xxxxxxxx yyyyyyyy

こんな感じで30個まで登録可能。随分本格的ですよね。

「PARはv1~v3なんてあるんだ」なんて、この時になって感心します。
ま、アドレスによる分類だろう。でも v1とv2は同じ物だろう。
じゃ、なんでわざわざ分けてるの?作者のこだわり?A型なのかな?とか何とか考えます。

ま、v1でやってみて、だめならv3にしてみよっと。
(私の思考回路なんてそんなレベルです、、、ははは)

コードの名前は自分で分かりやすく勝手気ままに付ければ良いけど、文字数に制限があるのでこういう際は半角英語で付けるクセを身につけましょう。

xxxxxxxx yyyyyyyyの部分はおなじみのPARコードです。
(ここいら辺が怪しいヒトは「PSPの話(9:VBAでチートするぜ編)」を御参照下さい)

VBAでは真ん中のスペースを繋げて入力しましたが、コッチではスペースを入れたままで良いだろう。
「マスターコード」は必要ないので、初めから目的のコードを書き込みます。
(「オレ様コード集」からコピーしてくるのよね~ん)

続けて違う効果を得たい際は、一行改行して次のコードを入れていきます。
(あんまり欲張らないようにね)

そしたら、コレを保存します。形式は「テキストファイル」。名前はテキトー。

そしたら、WinXPの画面から、先ほどテキトーな名前で保存した極秘重要ファイル(はは)を右クリック。
「名前を変更」

東方神起いろいろ

2010年6月27日
http://bustup.e873.net/
東方神起いろいろ
ブログのメンテナンスが長かったので、閉鎖したかと自分でもびっくり(爆)しました。ようやく再開

あ、チャンミン!20歳おめでとー☆☆☆
これで、日本でも成人ですね♪

さて。
日本での活動をまとめたDVDが出ます。
もう第三弾ですねー。
オフショットが集まっているだけに、普段の彼らが想像できて面白いですし、前回の分と比べてみるとやはり格段に日本語が上達しているのを実感できるんじゃないかな。
きゃーきゃーはしゃぐ顔、アーティストの顔、いろいろ見れます。

東方神起 HISTORY IN JAPAN VOL.3出版社/メーカー: rhythm zoneメディア: DVD


お嬢さん雑誌ですが、4ページ出てます。
恋のお話がもりあがりますねー(笑)

ココで、個別アンケートにジェジュンが「2008年からタバコをやめている」と答えています。
健康第一で頑張ってね☆

PINKY (ピンキー) 2008年 04月号 [雑誌]作者: 出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/02/23メディア: 雑誌



TRICK企画で、5枚がいよいよ揃います。
1曲ずつだと、アルバム「T」のtopになった「TRICK」の方が、ミックスがすごく上手い作りなのでどうしても薄い印象が出ます。それでも、決して悪い曲ではないので、あなどれないなと(笑)
カップリングは各自のソロ曲です。

ソロ曲ですが。

ジュンスは自分で作曲している。持ち味のよく出たバラードで無難だけど、受け入れやすいいい曲です。アレンジにはユチョンも参加。

ユチョンは、彼の得意な英語のフィールドで勝負してきました。自分の作詞でもあるし、声質とあってます。

チャンミンは、高音のロック。日本のアルフィーみたいだなという印象があります。普段の彼からはとても意外という意味でこの選択はなかなかユニーク。
メイン曲である「If...!?」で聞かせる彼の高音パートで、昔のアーティストですが「レオ・セイヤー」を思い出しました。

これから発売のユノのソロは、私としてはSE7ENに歌わせたかった曲だったりしてます(笑)
ちょっと悔しいのさ(爆)
でも、ユノが雰囲気たっぷりに歌っているので、ダンス&ラップに注目されがちですが、シンガーとしての成長も感じられる曲です。

そして、ジェジュンのソロ曲は、完全にロックです!(笑)
バラードのクリスタルヴォイスも魅力ですが、やんちゃなジェジュンらしい面を見せてくれる選択です。

シングル5枚ということは、メインとカップリングで10曲ですから、アルバム一枚分と言ってもいい曲数にもなりますけど(笑)
4月には当初の予定からは変更して、「太王四神紀」の主題歌がカップリングとなった曲が出るようです。

Two hearts / WILD SOUL (CHANGMIN from 東方神起)アーティスト: 東方神起,CHANGMIN from 東方神起,H.U.B.,RYOJI SONODA,園田凌士,AKIRA,corin出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント発売日: 2008/02/06メディア: CD


Runaway / My Girlfriend (YUCHUN from 東方神起)アーティスト: 東方神起,YUCHUN from 東方神起,H.U.B.,YUCHUN,AKIRA,JUN SUYAMA出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント発売日: 2008/02/13メディア: CD


If...!? / Rainy Night (JUNSU from 東方神起)アーティスト: 東方神起,JUNSU from 東方神起,H.U.B.,AKIRA,YUCHUN,h-wonder出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント発売日: 2008/02/27メディア: CD


Close to you / Crazy Life(YUNHO from 東方神起)アーティスト: 東方神起,YUNHO from 東方神起出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント発売日: 2008/03/05メディア: CD


Keywordアーティスト: 東方神起,JEJUNG from 東方神起出版社/メーカー: rhythm zone発売日: 2008/03/12メディア: CD

全部揃ってTRICK!

http://interior.1qqq.biz/
これってホンマ?時事英語 第27回: 【幸せの遺伝子】-Happiness Gene


http://kaigo.ioi1.net/
30日の住まいがコンドミニアムと決めたら、部屋選び。
今回は部屋選びのツボ、であります
ここで再度確認ですが、今回は短期の旅行ではありません。
30日という長期である。
短期であれば「貪欲に元を取ろう」と、「せっかくのハワイ、海の部屋にこだわる」というのも理解できなくもありません。
ですが30日ハワイの場合には果たしてどうでしょう
過去に、海が見える部屋にこだわったばかりに、実は後悔しているという人も少なくないという事実をご存知でしたか

いきなり長期滞在する前に、旅行会社の下見ツアーなどに参加し、地元の相場観を養います。
そんな際役立つのが、現地の新聞やフリーペーパーの広告。








では、ここで、本書にも登場している、すでに30日ハワイ経験済みの人の話に耳を傾けてみましょう。
「海が見えるということは、常に太陽が当たる部屋ということになり。その暑さは尋常ではなんです。まるで一日中西日が当たる、そんな気分なのです」と。
いったいどういうことでしょう

長期滞在なら、短期のときのように、毎日外に出かけるというわけではありません。
時には部屋でのんびり。
シュパッと缶ビールを開け、読書&うたた寝・・そんなハワイの一日を過ごすことも大に考えられませんか

ところが海側の部屋、つまり南向きの部屋を選んでしまっていては、それはまるで、日本の西日が当たる部屋と同じ状態。
しかも一日中です。
暑くてたまりません。
それに、最初の頃は海が見えることで感動していた部屋も、だんだんとその景色に飽きてきませんか

一方マウンテンサイドの部屋を選んでおけば、昼涼しく、夜は夜景が美しい
夜もまたシュポッとビールを開けて、2人でホノルルシティライツに乾杯
なんていう羨ましい時間が、あなたのものとなるのです。
ラナイから海を見渡すのは確かに心地よいもの。
ですが美人も3日で飽きるように、海も同じなようです。
長期滞在の場合には、海は見るものではなく、行くものにとなるようである。




また、「海に近い部屋がいい」というのもこれまた考え物です。
海に近い=観光客が多い賑やかな場所、ということになりませんか
そのうえ料金も割高。仮に海から近い部屋と、そうでない部屋との一日の宿泊代の差額が、30ドルとします(実際はもっと開きがあると思われますが)。
それが30日・・・・その金額の差はおよそ10万円

懸命なあなたなら、選ぶべき部屋は、もうお分かりですね。

昼は海でも夜は闇。
むしろ夜景こそ大切と心得、部屋選びをすることです。




海では夜もイベントなどが行われ、その音が自分たちの部屋まで聞こえてきて、それが毎日ともなると、日本の家にいるよりうるさかったりして




最後に、コンドミニアムでは快適な環境を守るため、メンテナンスが頻繁に行われています。
それらの案内はロビー、エレベーターの中に貼り出されます。
必ずしも日本語の案内があるわけではありません。
そのうえ、馴染みのない英語だったりもします。
そこで、コンドミ生活英単語をほんの触りだけ記しておきます。

水道工事―Plumbing Repairs
電気工事―Electrical Repairs
プール掃除―Pool Maintenance
停電―Power Outage
害虫駆除―Pest Control

・・ということで、実写版の楽園の部屋選び術はこでオシマイ。
さらに詳しくは「年間30日 ハワイで暮らす」(小学館発売)をお読みいただければ幸いです。(次回に続く)


ハワイ長期滞在のかつてない超実践的入門書
年間30日、ハワイで暮らす
 ※PC用リンク
山下マヌー・著 定価:1260円(税込)

日本人にとって最も身近な海外渡航先ハワイで昨今話題なのが、ロングステイ。人生のうち、ハワイで30日暮らす・・・なんだかいい響きではありませんか


http://metabo.ioi1.net/
NY州立大オルバニー校留学2年目です


http://humanbank.jp78.net/
第6回:めざせ1級!新・リーディングで高める英語力


http://esthetic.ioi1.net/
洋書を手に入れるには
世の中に一体何冊の本があるのでしょうか本屋さんに行くだけでもその数に圧倒されます。沢山の本が本屋には陳列されていますが、英語で書かれた本はないのかと疑問に思ったことはありませんか?日本で出版されているから当たり前なのですが、もし、英語で書かれた洋書を購入したいと思ったらどうやって購入したら良いのか?ある特定の洋書を手に入れたいなんて思っても、なかなか目的の洋書にたどり着くことができません。比較的大きな書店では洋書コーナーがゆったりと確保されていますが、実際に購入しようと思うと思ったよりも冊数が少ないことに気がつくでしょう。最近になり英語社会とは言いますが、英語の本を読む人は日本にはほとんどいないようです。ではどうやったら目的の洋書にたどり着くのか?最近では本をインターネットで購入することができますので英語で検索すれば比較的簡単に洋書を手に入れることができるようになりました。ただ、その金額に目を奪われます。平気で○万円なんて事もざらにあります。日本にこれだけの本があるならば、世界には一体どれだけの英語の本があるのでしょう。日本で出版されていない洋書を探してみるのも面白いですね。でも英語が詠めないと理解はできませんが…。

http://soho.freefla.net/
最短距離で話せるようになる英会話訓練法【フルセットDL版】
英語が話せるようになるためには

・語彙(ごい)を増やすこと
・話す練習をすること

が重要だと思っていませんか?

いいえ、それは【間違い】です。

英語が話せない原因を知ってください。
具体的にどうすれば、英語が話せるようになるかを知ってください。



詳細はこちらから



ブログランキング



いろんな情報商材をカテゴリ別に紹介している。|情報商材紹介の館


http://book.freefla.net/
WRC、その他プライベーターとは言うけれど‥‥。
過去3回のラリージャパンのうち、ぶぶにゃんが参戦したのは2005年と2006年の2回。
第一回のラリージャパン開催は、2004年。噂には聞いていたものの、こんなに早く日本でWRCが開催されるとは!!ってな感じで、まだぶぶにゃんは、WRCに必要な国際ライセンスも持ってない、参戦できる車もないという状況だったわけです。``r(・@@・;) ポリポリ

でも、ちゃ~んと準備を整えていた国内競技屋さんも多く、この年、日本中から参戦申し込み者が殺到したと言われました。
ラリージャパンで走れる上限は90台。ワークス勢はもちろん枠が確保されており、国内有力選手、セミワークス勢も、まぁ、事実上OKでしょう。とすると、その残りの枠を、その他のノンプライオリティドライバーが争うわけです。
でね、この選考ってのは、オーガナイザーに権利があって、基本的に過去の戦績等で決めるってことなんだけど、これがまた悩ましい。事務局に一番に申し込もうと受付開始日に現地に並んだ人がいるとかいないとか、全日本選手権でチャンピオンとった人ですら落とされたとか、どうやら、国際格式のラリーで戦績、経験がないと厳しいらしいとか、マスコミがバックについてると得、んにゃっ、実績重視、マスコミなんて関係ないっ!とか、あることないこと、憶測が憶測を呼び、いろんな噂が流れたわけです。
でね、この受理決定(参戦許可)ってのは、エントリー締め切り後にされるんで、車も万端、スポンサー様も万端、さぁ!!って準備してたら、不受理、落ちちゃったぁ!(T∇T) ウウウ‥‥ってこともあるんですよ。
だから、プライベーターとしては、エントリーリストが発表されるまで、もう、どきどきそわそわそわそわどきどき。オロ(T@@T )( T@@T)オロ
そして、2005年、ぶぶにゃんも、このどきどきそわそわを初体験するわけです。
だいたい、WRCの申込書を書くのなんて、もちろん初めて!もしかして、全部英語?(x @@ x) ひえー参戦経験のある先輩にひとつひとつ書き方を相談。日本語でもOKよとか、アンケートみたいなところは少しふざけたこと書いても大丈夫よとか、燃料は二種類あって、ノンプライオリティドライバーはFIA指定燃料でなくってもいいけど、オーガナイザー指定の燃料を事前に頼んでおかなきゃだめなのよとか。
実績を記入する書類の一項目は、いきなり、1/FIA Priority Driver?二つ目は、2/Previous FIA Priority?三つ目は、3/National Champion?全日本チャンプ取ってないと、ここまで全然書けないんです。で、その後、4/International Results、5/National Resultsと続くわけです。
で、頼みの綱は、ひげおぢさんの実績。
遠い遠~いその昔、それは1983年のことじゃったぁ。おぢさんが、まだお兄さんの面影を残していた(?)頃、おぢさんは、WRCイギリスRACラリーに、いすゞワークスとしてアスカで参戦。そして、Gr.Aクラス7優勝。このときのA7クラスは、ライバルも多い、盛況なクラスだったそうなぁ。めでたし、めでたし。
で、おぢさん、この頃までは、全日本でぶいぶい言わせてたみたいなんだけど、その後はぱったり引いちゃったみたいで。2001年にやっとこさ全日本にスポット参戦してみたり、その後は、ぶぶにゃんが国際ライセンスを取得するために、地区戦と呼ばれる全日本の下のカテゴリーのラリーにちょろちょろ出たりってな程度。
国際格式ラリーの戦績をつむため、そして練習のためということで、ラリージャパンの前に行われるラリー北海道に参戦する選手も多い中、ぶぶにゃん達には、そんな経済的余裕も、そして年2回も会社の連続休みを取る余裕もなかったんです。
なんで、4と5の欄になんとか書き連ね、後は神頼み‥‥。
だから、エントリーリストが出るとされたその日、その時間は、もうそわそわどきどき。(;@@; )オロオロ ( ;@@;)オロオロラリージャパンのHPで見るしかないもんだから、何度も何度も更新をクリックして‥‥。
そして、やっと発表されたエントリーリストにセリカちゃんの名前発見!もう狂喜乱舞!!うれしかったぁ~!!!
というわけで、プライベーターはエントリーひとつ結構大変だったりするんですが、プライベーターと言っても、そこはWRC。インプレッサ、ランサーの選手達はもちろん、そうでない車の選手達も、全日本や地区戦で活躍しているような実はすごい方達ばかりなんです。そのドライビングの腕と来たら!!(*’@@’*)わぁ♪でも、それでもみんなアマチュア。それぞれがそれぞれでみんな頑張ってるんです。
そうそう、ラリージャパンが終わり、ぶぶにゃん達がフェリー乗り場に向かう途中、ちょっと道の駅で休憩していた時のことでした。
若いあんちゃん1 『あれっ?これ、ラリージャパンの車?なんでこんな所にいるの?』若いあんちゃん2 『下の方のレベルのやつは、自分で帰るんじゃん。              腕の差が‥‥うんちくかんちく‥‥。』
まあ失礼!!アッカンσ(゜@@~ ) ベーダと心の中で思いながらも、大人のぶぶにゃんは、セリカちゃんから離れたまま、にこやかにソフトクリームをほおばっていたのでした。(まぁ、たしかにそうなんだけどねっ。( ̄@@ ̄)ゞ )
というわけで、プライベーターといえど、がんばって参戦してます。選手と言っても、ほとんどがアマチュア。もしかしたら、あなたのすぐ後ろに、そんなラリー屋さんがいるかもしれませ~ん。悪口言うと、耳ダンボにして聞いてるかもよ~ん。( ̄@@ ̄)ウシシシシ♪
さてさて、こうやって公道を走れるラリー車についてのお話はまた次ね。

http://license.jp78.net/
Aさん(20代・女性の場合)③
さて、Aさんから(ほぼ)毎日送られて来たレポートを連続して並べてみました。Aさんの心理状態が↑↑↑になったり、↓↓↓になったり。でも少しずつ、成長しているのが分かります。------------------------------------------------------------------------------------------今日の「英語」はありません。?以外と平日時間を作るのは難しいですね。--------------------------------------------------------------------------------------------(Hirosukeの返信)?Aさん、厳しいことを言います。「平日に時間が取れない」=「英語マスター不可能」毎日10~15分、何としても時間を作ってください。それが出来ないのなら、僕は教えません。教えてもムダになるからです。中途半端な気持ちじゃ、何も身につきません。逆に、素直にきっちりみっちりやってくれれば、必ず出来るようになる。「わかる」だけじゃなく「できる」ようになる。文法用語なんて一切使わないし。でもね。身に付くかどうか、それはAさんのやる気次第。Whether you can get something or not, it depends on you.Hirosuke?--------------------------------------------?えっ、毎日10~15分、でもいいんですか?なら、みつけられそうです(^-^)vやっばり、毎日の積み重ね…ですよね♪教えてもらえなくなるのは避けたいので、頑張りますq(^-^q)-----------------------------------------------------------------------------------------------ようやく、“Blue Moose”が終わりました。英語を読むときはずっと単語の一語一語を完璧に訳さなくてはいけない!って感じて頭の中がガチガチでしたが…学校でもそんな感じだったし………、でも、この部分を読んで大分柔らかくなった感じです(^-^)ムースがスープを飲む所は読んでいて驚きでした。結構、アバウトだな~って(((^_^;)毛久利先生の所は楽しいですね(^_^)v----------------------------------------------------------------------------------------------------ようやく“水門”のお話が読み終わりました~(@_@)その後を読み進めてますが、やっぱり…なのか後半の例文が高度になってきてるように感じますf(^_^;だからと言って、悲しいかな…前半が理解出来てる!と言うわけではないのですが……(;_;)これは読みこまないとダメですね!!----------------------------------------------------------------------------------------------------ようやく、最後まで読み終わりました~♪推理小説は好きで読みますが、ストーリーがある程度決まっていても…難しいですね(´Д`)後半に出てきた英英辞典は、もってた方がいいんでしょうか?------------------------------------------------------------------------------------------------------(Hirosukeの返信です。)> ようやく、最後まで読み終わりました~♪You did it ! Good job !!> 後半に出てきた英英辞典は、もってた方がいいんでしょうか?Not, now. Bring your own dictionary for the next lesson, and I'll check it suitable or not for you.>毛久利先生の本は汚さないよう繰り返し読ませて頂きますm(__)mKeep reporting everyday in the second round as well.さ~て、ちゃんと理解できたかな?Hirosuke-------------------------------------------------------------------------------------------------------昨日の返答…You did it ! Good job !!←○英英辞典…Not, now.←○Bring your own dictionary for the next lesson, and I'll check it suitable or not for you.←△今はなんとなく、いらないだろうな?って……(^-^;Keep reporting everyday in the second round as well.←○って感じです(^_^)/~~質問も答えも英語だったら??だけど、答えを想像出来るので楽しいですね♪今日からは、英語部分をしっかりと読んでます。---------------------------------------------------------------------------------------------今日はちょっと読んでないです(((^_^;)------------------------------------------------------------------------------------------第2回目…やっばりいい事が書いてありますね♪-------------------------------------------------------------------------------------------声を出して読むって慣れるまで頑張るしかないですね!勿論、教わった「カタチ・イミ・キモチ」を意識しながら…徐々に段階を踏まえていく事が大事…ですよね♪まずは、進みは遅くてもめげずに進みますp(^-^)q--------------------------------------------------------------------------------------------2ブロック目⇒「~は/~する/~を//どこ/いつ/その他」に分ける。CDに合わせて口パク……1ブロック目も合わせて練習(^o^)vつぶやきまでの道のり…頑張ります~(^_^)/~~-----------------------------------------------------------------------------------------疑問点…って言う前の段階です~(;´д`)モヤモヤしてますが、何と言っていいのか…?!「~を」と「その他」に入る単語の違いって????例題をみると「~を」って、あまり見掛け無いような………(-_-;)今日も2ブロック目を読み上げ練習しました~。-------------------------------------------------------------------------------------------3ブロック目の区分わけに進みました~!で、質問です。…ブロックを進めてますが、音読がその際は出来た~!と思って進めてもちょっと経つとまごつくのですがOKなんでしょうか(>_<)?-----------------------------------------------------------------------------------------------(続く)

不思議なつながり

2010年6月5日
http://book.flapal.com/
不思議なつながり
2000年に、サンフランシスコから大阪へのフライトで隣り合わせたご縁で仲良しになったさとみちゃん。

その後、彼女はすぐにまたアメリカへ渡り、ワシントンDCに住んでロースクールへ通い、弁護士を目指していました。

2002年、私がNYへ行くときに、さとみちゃんに遊びにおいでよと声をかけたら、バスでやってきてくれました。

その日はブルックリンのスピリチュアル・リフレクソロジストの小山みかさんにマッサージをしてもらう日で、さとみちゃんはわざわざブルックリンまで私を目指して来てくれて、駅の上で再開した瞬間からお互いに感激の涙、涙。

手近なピザショップで、ランチもそこそこに、これまでの2年の出来事を互いに報告したのですが、驚くことに二人とも同じような恋愛をして苦しい中にあったのでした。彼女はアメリカでカウンセリングを受けて、それでも元気になれずにいました。

すでにセラピストとして活動を始めていた私は、2年前に飛行機で隣り合わせたときから共鳴が始まっていたのかと驚くばかりです。

ブルックリンへ行くのには、スムーズに行けませんでした。
電車がその日は目的の駅に止まらず、行き過ぎてしまったり、戻ってくたり、いろいろしている間に、みかさんとの待ち合わせがうまくできなくなってしまいました。

予定より30分遅れて何とか出会うことができ、みかさんのお家へ向かっていると、彼女が、「電車がスムーズにいかないのは何の理由があったのかな~と今思ってみたんだけど、BOND の意味だと思うんですよ。会えたときに、より嬉しさがあるし、強くつながるでしょ。」と言われたのです。

このボンドの考え方は、今も私にはあらゆるシーンで助けになっています。

  
 
  これが貼ってあるのに、先に気づいたらよかったんだけど。


  


  ブルックリンは素敵な街で、住みたいな~と思いました。


ところで、NYではホテル滞在は高いので、1週間ほど、ミエンさんのお宅に泊めてもらっていました。

ミエンさんは台湾人ですが、日本語、英語、ドイツ語、フランス語を話す才女。もとオペラ歌手です。
息子さんはベルリンフィルで指揮者を務めておられて、お嬢さんは日本で歌手。(衛藤利恵さん)

アッパーウェストのアパートメントで快適に暮らしている。当際は43丁目に"Ya Bowl!" という日本食レストランを経営されていました。(2003年に閉店。) このレストランはブロードウェイ近くで、たくさんの俳優さんが来られるので、律儀なミエンさんはお得意様のお芝居をよく見に行っていました。

"Ya Bowl!" のシェフも同じお誕生日で、二人して奇遇だねぇ~・・と意気投合。そして二人のお誕生祝いに、"Ya Bolw" のみんなでお芝居を見に行くことになったのです。そんなタイミングでちょうどNYに来ていたさとみちゃん。よい気分転換になった様子です。

行ったのは、インディペンデンス・デイで大統領役を演じていたビル・プルマンの出ているお芝居でした。
主人公が山羊を愛してしまうというへんてこなストーリー。 登場人物も少なくて、演技力だけで勝負なお芝居でしたよ。




楽屋口で、記念写真。左がミエンさん、右端がさとみちゃん。




ビル・プルマンのオフィシャルサイト




ミエンさんに教えてもらった多国籍料理があります。毎朝、トーストを作るのですが、ナイフを2本、食パンにさして、コンロの直火でトーストにします。(これが早いんだって) その後、ピーナッツバターをたっぷり塗って、ラーフールー(中華食材屋で売ってます)をアクセントに塗って、香草をたっぷりのせていただくんです。

文章で書いてもわかりにくいかな、そのうちに再現してブログにアップしてみますね。

ミエンさんのおうちの冷凍庫には、私のサプリメントを保冷してあります。またきっと来るから置いておくねって。
NYライフの楽しみ方や、日々の心意気、たくさん愛にふれたミエンさん邸ステイでした。

不思議なつながりで、ハッピーを分かち合うご縁ができていくミラクルに感謝です



近況報告①

2010年6月3日
http://haken.e873.net/
近況報告①
GWですね。皆さん、いかがお過ごしですか?2月に休眠宣言してからは、コメントへのお返事ついでに過去記事をちょこっと再アップしたりスキンをいじったりする位で、新しい記事は全く書いていませんでした。あ、ひとつだけ書きました!「地球滅亡まであと・・・」←衝撃的です。 ぜひお読みください。

今回は塾講師としての近況報告を。
昨年度に僕が担当していた中3生は3人。「落ちこぼれ」と「クラストップ」と「学年トップ」。
「落ちこぼれ」君は最後の模試でようやくボーダーライン下にへばりつく点を取り、本番では自己ベストを約20点更新して、合格!
「クラストップ」君は、お兄ちゃんを指導していたこともあって、入塾時(中1)から僕を指名してくれていました。秋頃に中だるみがあったので一時期は危なかったのですが、なんとか、お兄ちゃんと同じ学区内トップ校に、合格!
「学年トップ」ちゃんは初めから他学区のトップ校を狙っていて、これまた「Hirosuke先生がいい」と中学入学時から僕を指名。お姉ちゃんも指導していたので、僕が厳しいのを知っていながらの指名です。英語だけはイギリス留学経験のある美人先生が担当したのですが、9月の模試で70点前後しか取れなく、塾長判断で10月から僕が全教科担当に。残り時間が少なかったので、今まで教えていた数・理・社・国は本人に任せ、質問がない限りは英語に全時間を割きました。最後の模試で英語は90点超をゲット。でも数学が逆に10点近く落ちちゃったので、今度は数学にテコ入れ。そんなこんなで心配でしたが、本番は見事合格!正直、ホッとしました。
担当していた3人とも、元気に高校に通っているということで良かった、よかった。
「学年トップ」ちゃんは高校生になっても塾に残って、また僕を指名してくれましたよ。3年間かなり厳しーく指導したのに、懲りない子です。(笑)  「僕は高校数学は数IAしかできないよ」って言ったんですけど、「Hirosuke先生って、本当は英語の専門家なんだ」ってわかってくれたようで。
今年度もまた受験生を抱えています。今のところ中3が1人、高3が1人。中3君は県内トップ校を、高3ちゃんは薬学部を狙っています。
まったくウチの塾長ときたら、難しい子ばかり僕に回すんだから。開塾以来毎年、トップ校に合格させてるから、ま、信頼されているという証しかな。でも、ビリの子も回してくるんだよな~。そうなると、僕が真ん中で、左にトップ、右にビリという時間も。左と右の落差がデカ過ぎて大変なんですよ、塾長!僕の苦労をわかってるのかな、あの人は。(笑)
そうそう、薬学部狙いの高3ちゃんは英語が苦手。でも、そういう生徒にこそ僕の出番。Hirosuke式「文法用語ゼロの英語授業」でなんとかしてあげよう。でもラクじゃないぞ、厳しいぞ!合格したかったら、何が何でも頑張ってついて来な!!
今日の「2」曲:
Real Player をインストールしてない人は見れないかも。僕はReal Player 米国版をインストールしているので、向こうの音楽・映画等の最新情報が常時配信されてきます。そんな中から見つけたカントリー界の新星 Taylor Swift のデビューアルバムから。歌も上手いんだけど、女優かと思う位の美人です。
pageregion=A5
歌詞:



http://keiba.1qqq.biz/
教材を読んで疲れるのとはもうオサラバ!音声による画期的英語教材の誕生


http://hikkoshi.jp78.net/
【英語企画】”忘れてきました”の単語~英単語のポイント集~
【英語企画】~英単語のポイント集~

この企画説明記事を読んでからどうぞ。


(1)私は家に財布を忘れてきました。
  これを英作してみましょう。ポイントは「財布を忘れてきました」です。
  「忘れてきた」どの単語を使いますか?
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・

「忘れる・忘れた」という言葉を聞いて、
forgetしか思い浮かばないと、この問題では正解しません。この場合、
「財布というモノを置いてきてしまった」という意味です。日本語の見た目は同じでも、
使う英語の表現は異なります。

では、正解の動詞はいったいなんでしょうか?よく知っている動詞です。

正解はleaveです。Leaveには他動詞で「~を去る・出発する」というおなじみの意味に加えて、
意外と忘れがちな「~を残す・置いてくる」という意味もあるのです。言われてみれば、
「なーんだ」かもしれませんが、こういう知識を引き出せるかどうかが重要なんです。
よって正解の訳は  I left my purse at home. となります。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
質問受付中です。
具体的な解答がほしい場合はなるべく詳しく書いください。
(成績、偏差値、使用している参考書など・・)
質問受付←ここをポチッとどうぞ~(PC用)。

ついに携帯専用の質問フォームもできました~~(携帯用)←ここをクリック。

http://haken.freefla.net/
ネイティブは"How are you?"とは言わない?
090226.mp3 (3分44秒)こんにちは、調子はどうですか?おそらく英語の授業で最初に習う表現ではないでしょうか。でも、『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊)によると、これはネイティブ・スピーカーの間ではあまり使われない表現とのこと。本当にそうなのでしょうか。ETCのカーラ先生に聞いてみました。
mp3 player
var so = new SWFObject(’’,’mpl’,’250’,’20’,’9’);so.addParam(’allowscriptaccess’,’always’);so.addParam(’allowfullscreen’,’true’);so.addParam(’flashvars’,’&file=’);so.write(’player090226’);

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索