ねぇねぇ これ読めないし わかんないんだ
2009年10月17日ねぇねぇ これ読めないし わかんないんだけど
ちょっと自分のページをみたら
こんなんが
これなに? エイゴ? 日本語じゃない なんだ?
日本にしか住んだ事ないし
そねっとって日本のものだよね? ちがった? 違ったならゴメンチャ
なんで 外国語なんだよぅ
ただいま 涙 ダーダーです
だって、とりあえず 「できません」 なんでしょ?
バットって×でしょ?
アンダースタンドって 「理解する」 ってことでしょ?
理解できないって言われてんじゃん
なにがどうしたら これ でるの?
おしえて!エラい人!
今日はこんな曲いかが?
だんだん
日が長くなってきた
5時で明るい
6時でまだ明るい
これを気づかせてくれたのは
今 働いているとこで 一緒にいる
中国からお勉強をしに留学している女の子
季節を 時期を 変化を
今年教えてくれたのは 彼女だったよ
彼女は仕事でミスをしないようにノートに書いてる
日本語でね
すごい
季節の事といい
仕事のことといい
考え方といい
スゴイのほかなくて
脱帽です
そして 彼女も明日?今日になるかな?NEW籍です?
http://homepage.jp78.net/
□-------------------------------------------□
ちょっと自分のページをみたら
こんなんが
これなに? エイゴ? 日本語じゃない なんだ?
日本にしか住んだ事ないし
そねっとって日本のものだよね? ちがった? 違ったならゴメンチャ
なんで 外国語なんだよぅ
ただいま 涙 ダーダーです
だって、とりあえず 「できません」 なんでしょ?
バットって×でしょ?
アンダースタンドって 「理解する」 ってことでしょ?
理解できないって言われてんじゃん
なにがどうしたら これ でるの?
おしえて!エラい人!
今日はこんな曲いかが?
だんだん
日が長くなってきた
5時で明るい
6時でまだ明るい
これを気づかせてくれたのは
今 働いているとこで 一緒にいる
中国からお勉強をしに留学している女の子
季節を 時期を 変化を
今年教えてくれたのは 彼女だったよ
彼女は仕事でミスをしないようにノートに書いてる
日本語でね
すごい
季節の事といい
仕事のことといい
考え方といい
スゴイのほかなくて
脱帽です
そして 彼女も明日?今日になるかな?NEW籍です?
http://homepage.jp78.net/
□-------------------------------------------□
大きな切符
2009年10月3日□-------------------------------------------□ http://keiba.e873.net/
大きな切符
このスナップは二輪ジムカーナレースの会場での一枚。各エントラントが集うパドックの風景です。普通のバイクが集まっている雑多な感じも、またそれも楽しいと思える今日この頃。今日の日記は、写真とは関係の無い仕事の話です。
私のグループで新しい要素技術を構築しようと、必死こいて役員向けに作ったプレゼン用のパワーポイント約60ページなり。本日は役員の中でも一番のキーマンに対して、正式提案をする会議の前に事前説明会を開く。努力の甲斐あって最初に頂いたセリフは「私もそれを望んでいた、ぜひ進めて欲しい」との一言。その瞬間、心の中で
YESSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS!
って叫びました。ALL OKで駄目だしなしってのは、そりゃぁ、久しぶりです。私の過去の実績とエンジニアとしての技術力に賛同してくれたというよりは、なぜか日々の仕事で、本人の意思とは関係なく勝手に磨かれてきたプレゼン能力の賜物かも(笑)
それでいいのか?という疑問もありますが、とりあえず大きなテーマに参戦出来る訳で、乗り物にたとえれば、乗るための切符は取る事はできたという感じでしょうか。あとは、そのドンキホーテ的な課題を、どーやって真面目に乗り越えるのか?大きな壁に一歩一歩階段を作る、提案する仕事が待っています。まぁ、とりあえず、ゆっくりと悩むことに専念できそうです。
まずは、私よりもっともっと経験も技術も知識もあるエンジニアの面々とバトルするときに負けないように、計画のディティールに必要な600ページほどの英語の文献を読もうかと・・・。
えっ?英語の読み書きができるのかって?いえいえ、できません(笑)まぁ中学生程度の能力かと・・・。でも、そこは、もともと持ち合わせている根性と努力で乗り切ります(笑)
レース活動のオフシーズン。私的には仕事にもターボが掛かってきました。このままタービンを回し続けたいと思います。
朝鮮民族構造問題と朴正煕大統領の「最大の
2009年9月27日□-------------------------------------------□ http://humanbank.e873.net/
朝鮮民族構造問題と朴正煕大統領の「最大の過ち」
よく、我々日本人に押し付けがましく「韓国本土人留学生」と思われる輩
近頃自らの「反日主義持論」を展開し、嫌韓ブログ読者に嘲笑される事を
繰り返してますが、で、「朝鮮民族構造問題」とは
嘘を平気で付き、
嘘がバレても罪
と思わず、主張に
論理的整合性無く
押し付けがましい
言動が多い。
という「朝鮮人特有の言動構造」を指します。これは国際競争力と言う
観点から見た場合、致命的弱点で有り、「信用」と言う概念をも
無視し、結果的に株価どころかウォン暴落の原因ともなりました。
そういう構造が日本人の「嫌韓化」どころか支那人の「嫌韓化」をも
招いたと言っても過言ではないでしょう┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
今や「朝鮮人」は欧米社会から軽く見られる存在と言っても良い
でしょう。
原因の1つに朴正煕大統領時代の「漢字廃止政策」に有ると私は見ます。
Wikipedia
民族の面子にこだわって純ハングル政策を進めた為に漢字の持つ表意文字
の長所が奪われ、結局、「韓国国民」の表現力と思考力を損ねてしまった。
ということです。中共日本の文献を読む力を奪い、結果的に煽動に脆弱な
国民性を作り、政敵の台頭をも許し、宿敵「金日成」の進出すら許してしまった。
これが
朴正煕大統領の最大の過ち
というべき事柄です。自ら国民能力を奪ったのでは日本に追いつくどころか
引き離された挙句の果てに国家滅亡危機をも招いてしまった。
これだけは日本人として猛批判します(ー_ーメ) > 朴正煕大統領
別の言い方をすれば在日の大半が愚民化を免れているのは
基本的に日本語が母語になっていると言う点だと思われます。表意文字
である「漢字」依存症構造が却って表現力の幅を広げたと言っても良く
論理的整合性をも高めたと言って良いでしょう > 日本語
日本に於ける「読書熱」に関して、ご隠居がエントリーされてます。
(先にお知らせしたとおり敬称がハンドル名に含まれている為
敬称付加は省略させて頂きますm(__)m > ご隠居)
ご隠居はタイトル中で
「’本を読む国’ 日本の秘訣は?>そんなものはないが 」
とされています。私なりにあえて言えば中世以来のオタクな国民性と
表意文字「漢字」の豊かな表現性が日本人の知的好奇心を刺激し
読書ばかりかインターネット普及をも急速にしたものと見ます。
尤も中共も似たようなものでしょうなあ。従って中共に関しては
「論理的整合性の欠如」と言った批判は余り聞きません’`,、( ´∀`) ’`,、
ご隠居が南鮮の「媒体定義=メディアリテラシー)」構造をこう指摘されてます。
読書の効用は、今自分が読んでいる本がどういうポジションなのかを
判断できるようになる、というのも大きいですね。
単純な煽動には騙されなくなるということです。
その点韓国は・・・・・・対米FTAを巡るろうそくデモなんか見てると
彼らがいかに煽動に弱いかよく分かります。読書の習慣がないことと
無縁ではないでしょう。つまりマルクシズムにしろ主体思想にしろ
免疫というものがないんですね。
あとは文章力ですかね。論旨が一貫せず、何を言いたいのか
よく分からない文章はエンコリだけでなく、中央日報や朝鮮日報
でもよく見られますし。
(ブログ構造の都合で引用文を加工しておりますm(__)m)
嫌韓系ブログで暴れる「朝鮮人」を良く見ますと「陽動作戦」に非常に弱い
事が判ります。支那人は簡単には、こちらの「挑発」には乗りませんが
朝鮮人はこちらが一寸挑発したぐらいで直ぐ「火病を起こしますwww」
で、主張が滅茶苦茶なので直ぐ馬脚を現したり、矛盾点を突かれて
嫌韓日本人や支那人に余計に叩かれると┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
お陰で拙ブログに出てくる顔文字”( `ハ´)”は主に怪しげなイメージで
表現されます。良く言えば摩訶不思議な存在でしょうか > ( `ハ´)
( `ハ´)< 韓人は簡単に挑発に乗るアル。 だから阿斗民族と言うアル。
とまあ、怪しげな支那キャラが朝鮮人を批判する図ですな’`,、( ´∀`) ’`,、
結論としては朝鮮人の大半は(在日などを除く)読書の習慣が殆ど無く
それで反日をはじめとした「外国侮辱」をするものだから周辺国からも
叩かれるのは当たり前だと言うことです┐(´ー`)┌
只、馬鹿の一つ覚えの様に誰かの言葉を借りて主張したところで
自らの考えが無い事を一発で見破られて、とたんに面子を失う罠に
自らハマってしまうのです。 > 特に朝鮮反日主義者
支那人にも「真可笑!」と嘲笑される存在、残念ながらそれが「朝鮮人」
の実情で有ります┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ご隠居が指摘させる通り特に対日記事に付いて北朝鮮の労働新聞等は
論外ですが、東亜日報、中央日報にせよ、朝鮮日報ですら何を主張したい
か具体的に判らず、先ず反日有りきな記事が大半だと言って良いでしょう。
そこには論理的矛盾も多々見られます┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
(当たり前ですが朝鮮総連の「朝鮮新報」は問題外ですな( ´,_ゝ`) プ)
三大紙ですらレベルが高くない(尤も我が日本のマスゴミも印象操作
提灯記事だらけで果ては捏造記事すら有る!)のですからそれを
鵜呑みにして主張する南朝鮮民衆の程度は推して知るべしかと。
ある種の権威を疑わない国民性が
朝鮮半島を蝕んでいると言っても
過言ではないでしょう┐(´ー`)┌
歌詞の世界 Ⅹ (あの日の私とユーミン
2009年9月11日□-------------------------------------------□http://photo.e873.net/http://ikumo.0nn0.net/
歌詞の世界 10(あの日の私とユーミンソング 3)
幻のアルバム『ALBUM』
「ユーミンソングにあの日の私が居た」シリーズの第3弾ということで、あまたあるユーミン作品の
中で私が最も好きな1曲 『消灯飛行』(’77)をご紹介し、長かった(長すぎた・・)ユーミン編を
これにて終わりにしたいと思う。
『消灯飛行』 この曲は、膨大な彼女の作品群の中でもとびきり地味な位置に属する。
かなりユーミンを聴く人でも「え、この曲は知らない・・・」という人も少なくないのではないだろうか。
何故ならこれはシングル「潮風にちぎれて」のB面であるが、アルバムとしては、あの幻のベスト
アルバム「アルバム」にしか入っていない。
(「アルバム」というアルバムなのです。えーい、わかりにくい・・・。)
そして、その幻のベストアルバムはCD化されていないので、もしかすると彼女の作品の中で
唯一か唯二、デジタル化されていない曲のうちのひとつなのかもしれない。
地味な位置に属するだけあって、曲自体もかなり地味で淋しい。
にじむような響きのキーボードをメインに、少し遠くで鳴っている音数の少ない控えめなバッキングに
彼女の乾いたあっさりした歌声が男女の無言の別れの情景を歌い、無性に侘しい曲である。
でもマイナー調なわけではないので、全体的には特別暗さのない、淡々とした作品になっている
のが、私がこの曲を好きな所以である。
メロディもさることながら、とにかく歌詞が素晴らしい。
情景描写がきわめて美しく、最小限の言葉で、映画のように奥行きのある場面を思い起こさせる。
見知らぬ国のヴィザを持ち
夜に消えてゆく
見送りはここまででいい
風が強いから
ガラスの向こう あの人は
唇うごかし
パントマイムで離れてく
人に流されて
・・・
海岸線をふちどって
都会は輝く
あのひと乗せたTAXIは
今どこを走る
もうしばらくは 追いかけさせて
この胸の中で
夜の雲を見下ろすまで
ライトがつくまで
テイル・ランプをあのひとが
星と思うまで
結局縁がなく別れていく男女。
この曲では女が外国に旅立っていくのを男が見送るという、空港での別れ。
決して嫌いになって別れるとかではなく、距離的事情で致し方なく、運命に無理に逆らわずに
別れを選んだ、という雰囲気。
多くを語らずに、彼が搭乗の直前までそばにいてくれる。飛行機に乗り込むために戸外に出る
(昔の空港の搭乗スタイル)出口のガラス扉にさえぎられて、その向こうで彼は
「元気で」とか「さよなら」とか身振りと共に叫んでいるようにも見えるが、ガラスの向こうなので
聞こえる由もない。雑踏に流されるように彼が遠くなっていく。
夕刻の離陸、やがて窓から数千のライトに縁取られた海岸線が見えてくる。
彼は私を見送ったあと、1人空港からタクシーに乗ってあのあたりを走っているのだろうか。
やがて機体は雲を追い越し、窓の下には何も見えなくなる。暗くなった機内にアナウンスと共に
ライトが灯る。
もう彼がタクシーの窓から空を見上げてみても、彼女の乗った飛行機のテイルランプは星のように
小さくなってやがて虚空に消えていく頃だろう・・・
(歌詞をそのまま追ってるだけであるが・・)
この歌詞がいいのは、「貴方を忘れないわ」とか「幸せになってね」とか「涙で前が見えない」とか
そういう湿っぽい感情を何もあらわしていないところである。
無駄のない言葉で、光と影・喧騒と沈黙が交錯する別れの情景を、無声映画のように、静かに
淡々と追っている。
また、最後に
夜の雲を見下ろすまで/ ライトがつくまで/ テイルランプをあのひとが星と思うまで
と、同じ旋律の反復に乗せて、言葉も「~まで」の反復で韻を踏んでおり、その流れるような
リズムはほとんど俳句や短歌のようであり非常に味わい深い。
ここで私ももう何度も書いているように、悲しい悲しいと連呼する悲しみよりも、黙って薄く微笑んで
いる悲しみのほうがずっと悲しい。
そういう意味でも、バブル期に彼女が振り絞るように歌っていた
どうしてどうして/私たち離れてしまったのだろう?/あんなに愛してたのに
(「リフレインが叫んでる」)
のような、詫びもさびもない悲しみの訴えは、私にはどうも悲しく思えない。
一方、この曲の一節のように、無言で窓の外を眺めながら、遥か下方に見える車のヘッドライトの
光の帯のどこかに、彼が今まさに溶け込んで存在しているのかな?なんて遠く思いを馳せる
淋しさなどは、この上なく悲しく切ないものに感じられる。
さて、関係ないが、この曲の彼女が「見知らぬ国のVISAを持ち」の歌詞で、これから向かうと
想像される国はどこだろうと考えたが、最もこの曲の雰囲気にマッチする目的地は、ドバイ(UAE)。
または、アフリカ大陸の上のほうの都市。なんにしても、あの辺だ。
(かなり範囲の広い「あの辺」)
ちなみに、私も付き合っている彼を成田空港に送りに出向いたことがある。
(テーマは「ユーミンソングにあの日の私が居た」ですから・・・この切り口は必須)
正確に言うと、別れてしばらく経つ彼を。であった。
初期の私のブログを追うと出てくるが、大学時代少し付き合ったのちにバイ・セクシャルであること
が判明して、ギクシャクして別れた彼であるが、別れたとは言っても大学のクラスが同じだったため
完全別離は無理だった。気まずいムードが漂う日々、彼はその頃アメリカに傾倒していて、長い
春休みを利用し3ヶ月ほど短期留学でどこかの州に旅立つことになった。
仲間内で学食でお昼を食べながら「出発、明日だねー」なんて話を皆んなでしていて、
黙りこくってそれを聞いていた私だったが、2人になったちょっとの瞬間に私が
「空港まで私、一緒に行こうかな?」というと、無表情に彼は「うん」と即答した。
どうしてそういう気分になったのかはよく思い出せない。彼もどうして、あの時の私に「うん」と
迷いもなく答えたのか。今となってはよくわからない。
翌日、2人でぽつぽつ当たり障りのない話をしながらスカイライナーで成田に向かった。
「じゃあ、頑張ってね?」「うん。気をつけて帰れよ」「はい。」といって穏やかに搭乗口で別れた。
もう別れた相手なので「絵葉書ちょうだいね。」も「居ない間、浮気すんなよ!」もあるわけがない。
彼の乗るデルタ機が滑走路から離れ、空の1点に吸い込まれて見えなくなると、私は何とも
ポッカリした空虚な気持ちで家路についた。
上の歌詞のように、カッコよくタクシーで帰るようなことも当然なく、学生なのでスカイライナーに
乗るお金すらも惜しく、京成線の各駅停車で独りトコトコと帰った。
なので、状況的にも映像的にも、少しもロマンティックなものはなかったわけだが、彼を乗せて
消えていく飛行機のチラチラした残像を脳裏に映しつつ胸の奥に去来する言葉にならない
侘しさ・空しさのようなものは、この『消灯飛行』の歌詞が描いている空気感にあながち
似ていなくもなかった。
英語のつぎの外国語 選んだ理由を教えて
2009年8月22日ビタ外し
2009年8月22日□-------------------------------------------□ http://car.ioi1.net/
ビタ外し
第7戦も壮絶な試合となりましたね。
西武ファンのみなさん、優勝おめでとうございます!
逆転シーンなんかそうでしたが、西武に勢いがありましたね。
こんばんわ、to-naです。
昨夜はニコニコ動画を色々と見ていたのですが、その中でもアニメ「めぞん一刻」にハマリました。
TVアニメを見ていたのは、私が中学生の頃だったかな~。
コミックも全巻持ってたし。
大人になって見てみると、台詞の感じ方がやっぱ昔と違いますね。
昔は単なる漫画として見てましたが、大人になった今、自分の実体験などに照らし合わせ、昔は感じなかった感情などがわいてきます。
で、そうしてニコニコ動画を見ているうちに、当然パチスロ関係を見始め、スゴイ動画を発見しました。
それは、クランキーコンドルや大花火などを、超高速でリプレイ外しするというもの。
私はそれほど目押しが得意でなく、ビタ押しをバンバン決めまくる仲間をうらやましく思っていたのですが、この動画はハンパないです。
もう、人間業とは思えない、神がかり的なリプレイ外しです。
(ちなみにニコニコ動画で「【パチスロット】」と検索すると、これらの動画が出てきます)
コンドル、サンダー、花火、大花火、ビーマックス世代の方でまだ見たことがない方、ぜひ一度見て見てください。
あまりの速さに笑えますから。
なんてことをしていたら、昨夜は気づいたら深夜3時でした(笑)
FF12 インターナショナル 2007年
2009年8月15日□-------------------------------------------□ http://fitness.jp78.net/
FF12 インターナショナル 2007年8月9日発売決定!
PS2用ソフト「ファイナルファンタジーXII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM」の発売日が2007年8月9日に決定しました。
北米版仕様で英語ボイス、ジョブシステムを加えライセンスボードも追加されています。
それ以外にも細かな修正や調整がされているようです。
またワイド画面に対応しています。
カメラのコンフィングが出来るかどうかはわかりません。(これが出来ないと個人的には買う気が出ませんがw)
明日から開催される「スクエニパーティ2007」の試遊台で遊んでみては?
関連:スクエニパーティ2007「ファイナルファンタジーXII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM」ページ
漢詩
2009年8月10日漢詩
昨日はオバカな話だったんで、今日はちと真面目に・・``r(^^;)ポリポ
以前、高校の25年後輩にあたる息子に通知表を見られた・・
「なぁ~んだ、国語と倫理だけじゃん、成績いいのは・・
勉強しなくてもいいやつばっかじゃん?」と言われた(ーー;)
(そりゃ、あーたに比べたらクソみたいな成績ですよぉ!!( ̄‥ ̄)=3 フン)
なんで、そんな悲惨なもの取ってあったんだろ?(ノ_-;)ハア…
そんなことで一応、国語は得意(?)だったみたいだけど、漢文は嫌いだった。
そう!現代国語と違って勉強しないとならないから・・キライ・・・
こったら(北海道弁)昔の中国の詩なんか勉強してどうなるのよー?!って思っていた
でもさぁ、最近は好きなの^^(⌒^⌒)b うん
まず漢字って綺麗だよね?そしてリズムを持って並んでいるのがいいの
「博士の愛した数式」で博士は数式が美しいって言うけどその感覚に似てるかなぁ?
そのままじゃ読めないけど、なんとなく意味はわかる^^;
これってすごくない?唐の時代に中国で書かれたものが、現代でもわかるんだよぉ
もちろん、テストしますからみたいなこと言われ、必死で覚えるならヤダ!
なんとなく楽しんでる時間が好きなの(o^-^o) ウフッ
(’0’)/ハイ!そこで李白の詩
晁卿衡を哭す
日本晁卿辞帝都 日本の晁卿 帝都を辞し
征帆一片遶蓬壺 征帆一片 蓬壺を遶る
明月不帰沈碧海 明月帰らず 碧海に沈み
白雲愁色満蒼梧 白雲愁色 蒼梧に満つ
あまの原ふりさけ見ればかすがなるみかさの山にいでし月かも と読んだ阿部仲麻呂
遣唐使の留学生として中国に渡り、再び故郷の地を踏むことがなかった人です
一度、帰国の途につきましたが、船が沈んだとの知らせが長安に届き
その時、李白が詠んだ詩です。実際は仲麻呂の船は安南に漂着していましたが・・
晁衡とは仲麻呂が得た中国名です
http://esthe.1qqq.biz/ http://homestudy.0nn0.net/
□-------------------------------------------□
昨日はオバカな話だったんで、今日はちと真面目に・・``r(^^;)ポリポ
以前、高校の25年後輩にあたる息子に通知表を見られた・・
「なぁ~んだ、国語と倫理だけじゃん、成績いいのは・・
勉強しなくてもいいやつばっかじゃん?」と言われた(ーー;)
(そりゃ、あーたに比べたらクソみたいな成績ですよぉ!!( ̄‥ ̄)=3 フン)
なんで、そんな悲惨なもの取ってあったんだろ?(ノ_-;)ハア…
そんなことで一応、国語は得意(?)だったみたいだけど、漢文は嫌いだった。
そう!現代国語と違って勉強しないとならないから・・キライ・・・
こったら(北海道弁)昔の中国の詩なんか勉強してどうなるのよー?!って思っていた
でもさぁ、最近は好きなの^^(⌒^⌒)b うん
まず漢字って綺麗だよね?そしてリズムを持って並んでいるのがいいの
「博士の愛した数式」で博士は数式が美しいって言うけどその感覚に似てるかなぁ?
そのままじゃ読めないけど、なんとなく意味はわかる^^;
これってすごくない?唐の時代に中国で書かれたものが、現代でもわかるんだよぉ
もちろん、テストしますからみたいなこと言われ、必死で覚えるならヤダ!
なんとなく楽しんでる時間が好きなの(o^-^o) ウフッ
(’0’)/ハイ!そこで李白の詩
晁卿衡を哭す
日本晁卿辞帝都 日本の晁卿 帝都を辞し
征帆一片遶蓬壺 征帆一片 蓬壺を遶る
明月不帰沈碧海 明月帰らず 碧海に沈み
白雲愁色満蒼梧 白雲愁色 蒼梧に満つ
あまの原ふりさけ見ればかすがなるみかさの山にいでし月かも と読んだ阿部仲麻呂
遣唐使の留学生として中国に渡り、再び故郷の地を踏むことがなかった人です
一度、帰国の途につきましたが、船が沈んだとの知らせが長安に届き
その時、李白が詠んだ詩です。実際は仲麻呂の船は安南に漂着していましたが・・
晁衡とは仲麻呂が得た中国名です
http://esthe.1qqq.biz/ http://homestudy.0nn0.net/
□-------------------------------------------□
11/28学習の記
2009年8月3日11/28学習の記
さて、最終プレゼン。文字通りの「決戦の金曜日」です。
朝から集まってQ&Aの練習をやり、通しで練習をして、午後からのプレゼンに備えました。午前の通し練習でも一度つっかえてしまい、大丈夫なんかと思いましたが・・・。
いざとなれば、やればできるもんですね。社長の前で、ビシッとプレゼンを決めることができました。Q&Aセッションもそつなくこなして終了。
一次会では、ご立派な卒業証書(笑)を授与されました。(後ほどアップします)そして、二次会ではサプライズが。撃沈したはずの卒業試験 で、結構高い点数でベスト5に入ってしまったのでした。あり得ないことに、絶句してしまいました。
結局、三次会まで行き、タクシーで帰ったのが翌日の3時20分くらいでした。
・iknow 23分(iknow3回、dictation4回)・mp3でヒアリング 60分・最終プレゼン練習 3時間・最終プレゼン本番 喋ったのは正味4分ちょっとくらい(?)
振り返ってみれば、そもそもはこの日までの研修の対策(勉強しないとついていけないので)としてiKnowを始めたのがほぼ1年前。1年経って、英語が聞こえるようになったりTOEICの点数が上がったりプレゼンがちゃんとできたりという自分自身への学習効果はありましたけれども、やはりこういうものは毎日の積み重ねを続けてなんぼだと思います。そうしたときに、ここまで続けられたのはコメントやHFを下さるフレンドの皆々様のおかげだと切に感じています。本当にありがとうございました。そしてこれからも、あまり芸風は変えずに(笑)Japanese traditional gardenに触れつつ、鉄道ヲタクの片鱗も見せつつ、でもiKnowでの勉強は続けていきたいと思ってますので、宜しくお願い致します。
http://soho.ioi1.net/
国際特許の新技術が英語教育先進国・韓国よ
2009年7月17日国際特許の新技術が英語教育先進国・韓国より日本初上陸!
ネイティブ・イングリッシュを、簡単にくり返し聞くことができる日本初の新技術
子供向け英語教材「マミートーク・イングリッシュビレッジ」
国際特許の新技術・子供向け英語教材
前の記事もチェック!!
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
http://eigostudy.ioi1.net/ http://systemtrade.e873.net/
ネイティブ・イングリッシュを、簡単にくり返し聞くことができる日本初の新技術
子供向け英語教材「マミートーク・イングリッシュビレッジ」
国際特許の新技術・子供向け英語教材
前の記事もチェック!!
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
http://eigostudy.ioi1.net/ http://systemtrade.e873.net/